いきいき福祉会教育委員会主催 事例発表会開催

いきいき福祉会教育委員会主催の事例発表会を行いました

教育委員会の主導で心理的安全性を確保できる職場づくりについて取り組んできました。

①職場の課題を抽出②心理的安全性③取り組みの中で学んだこと、発見したこと、改善できたこと④取り組みの中で障害となったこと、問題となったこと

2ヵ月に1回程度振り返りながら職場づくり推進報告をするようにとのお題が教育委員会から出されていましたが、各事業所での職場づくり指針取り組み進捗状況を発表する会でした。

教育委員会から次々と聞いたことのない新しい言葉が出される中、ケアプランセンターではわからないながらも意見交換を活発に行い着実に進めていくことが出来ているとても良い雰囲気の職場だと思われます。

ケアプランセンターいきいき 発表内容

表題「私たちの職場の「今」を確認し「これから」を展望する」

11月第1回目自由意見交換を実施。2回目には職場づくり課題の抽出をし、すべてに繋がる課題と意見が纏まりました。

★到達目標★

①業務改善をして、私生活も大切にできる職場

②心の余裕をもって、より良いケアに繋げられる職場

③仕事も私生活も健全に両立できる職場

12月は「チームコントラクト」作成 

*チームコントラクトとはチームとして守りたいルールや行動指針を定めるためのものです。

守りたいものはIN 避けたいものはOUT

0b3a978531ffeb940d0415098ce33083-1751942387.jpg

1月は実際の具体的課題抽出を行い、2月に理的安全性の評価と集計後の意見交換

取り組んでみて気づいたこと、楽しかったこと、困ったことなどの意見交換を行い、前向きな意見、いろいろな意見が出てきたことは良かったと振り返りました。

①ケアプランは話し合いができる環境がある!
②意見交換をする日常があり、学習の機会もある!
③実際の具体的課題解決はスムーズとはいかないが、今回の課題取り組みも比較的スムースにいった!

継続してやって、ちょっとずつ進んでいくことがいいこと。ケアプランは言いやすい職場。みんなが思っていることが言える。これからも様々な取り組みについて私も勉強していく

などなど

ケアプランセンターでの取り組みの中間報告をしました。

6e816be45614cbbb88507aceb922b824-1751943395.jpg

お知らせ一覧へ

JKA補助事業
KEIRIN.JP
介護スタッフ大募集

医療との連携で
安全な暮らしと
自由な空間の両立を

グループホーム入居者募集

いきいき福祉会は認知症を抱える方やご家族を支援します。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのご相談はこちらから

メニュー

  • トップ
  • グループホーム
  • こまくさの家
  • こまくさの家 長房
  • デイサービス
  • かっちゃんの家
  • 訪問介護
  • きょうりつ ヘルパーステーション
  • 居宅支援
  • ケアプランセンター きょうりつ
  • お問い合わせ

いきいき福祉会

〒192-0082
東京都八王子市東町2-3
八王子共立ビル内

グループホーム入居者募集

NPO法人フードバンク八王子えがおの活動に協力しています。

  • 介護スタッフ大募集
  • 共立医療会
  • 全日本民医連
  • 東京民医連

このページのトップへ

社会福祉法人 いきいき福祉会